投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

2025年 初出航

イメージ
今まで船に行っても、寒かったり、どんよりした空だったりで作業だけをして帰っていました。  そして、今日やっと海上散歩に出かけました。(徘徊ではありません。)今年は長かった。 予報では最高気温14℃とか。確かに寒さを感じることなく快適でした。 ただ海上には、いつになく船が沢山浮かんでいました。おまけに、もやがかかって視界が悪い。気を使います。 空いている所に行って、メインだけ上げてみました。 あれ、いい感じの摩擦だと思っていたブームブレーキ役の8環(1回巻きのちょいがけ)がかたくてセイルが出ていかない。もう少し工夫が必要なようです。 もやに包まれた宮島の遠景です。ご神体は島そのものだそうです。 今年は良い年になりますように 港内で、針路を横切る3羽のウミウがいました。5.5knot(2600RPM)で進むと、のんびり泳いでいたウミウが慌てて飛び去りました。プロペラ交換でウミウに、なめられなくなりました。 桟橋に帰って、鳥のフン落としをしました。ブームの上にロープを張っていましたが結構やられました。 フクロウ型ロボットが欲しいなあー

スターンのアンカー

イメージ
 緊急時の為にスターンにアンカーを持ってきたが、なかなか良いセット方法が思い浮かばない。 低い位置にある3方ローラーと高い位置にあるパルピットマウントローラーどっちがいい? 実際にアンカーを持って投入する姿勢をとると、高い位置の方がやりやすい。 「朝顔に 釣瓶取られて もらい水」の井戸のようなことだろうか? 低い位置で前のめりになって重いものを持つより、比較的高い所に定滑車を置いたほうが、自分の体重を使って力が入れやすいし、前のめりにならないので安全だと思う。 という事で、パルピットマウントアンカーローラーを買った。なんか子ども時代に遊んだプラモデルのようなつくり、大丈夫かいな? パルピットに直接ローラーを付けるとチェーンやアンカーが舷側に当たる。それにアンカーがローラーの真下にあるときは有効だと思うが、アンカー設置中は、アンカー・ローラー・クリートが直線にならない。困った。 パルピットから延長パイプを出したらどうだろう? 今年は、寒すぎるので船に行く気が起きないので、ここで止まったままになっています。  。

2025年が始まった。 1/2 DELL optiplex 3060 LED点滅 

イメージ
時の流れはとても早い。いつの間にか新年を迎えていた。 今年も どうぞよろしく お願いいたします。 しかし、12/31~1/1の飲食だけで早くも体が疲れている。 とどめは1/2に妻のPCが起動しなくなった。ハアー 今年も去年と同様いろんなものが壊れていくのだろうか? 中のほこりを取ったら直るかしら・・・直らなかった。 いじっていると電源ボタンが意味ありげな点滅を繰り返していた。橙色で2回点滅、その後7回点滅していた。調べてみるとメモリー付近に異常があるらしい。 ①接点不良か? ②メモリーが壊れたか?  ③マザーボードが壊れたか? お安い修理の①から・・・スロットからメモリーを引っこ抜いて差し込んでみた。→ダメ アマゾンでメモリーを調べると2,700円だった。ポチッとしようとしたところで、スロットが2つあるのを思い出した。抜いたメモリーを空いているスロットに入れたらどうなるだろうか?→あっけなく直ってしまいました。(接点のあたり位置が変わって、酸化被膜が取れたのかな?頻繁に動かすところではないので、スロットのハンダでは無いだろうな?よく分からないけれど) 他社のPCの情報を知らないけれど、DELLのパソコンはいいのではないだろうか。 指でネジを2本回したら、箱が開いた。 レバーを引っ張ったらHDDが外れた。 故障個所をLEDの点滅で教えてくれた。 ドライバーなどの工具は必要なかった。ウルカGGのGOD HANDだけです。 え、手の震え(振動)じゃないかですって!