投稿

ニューヨーク・タイムズ「今年、行くべき旅行先 第三位に山口市」

イメージ
NHK の記事の抜粋です。 【アメリカのニューヨーク・タイムズが、世界の旅行先で「2024年に行くべき52か所」を発表し、日本から山口市が選ばれました。「西の京都とも呼ばれ、過度な観光客に悩まされることが少ないコンパクトな都市」と紹介され、海外から注目が高まることが期待されます。】 なぜ田舎の山口市が選ばれたか?1つは、大内氏まで遡る歴史の古さでしょうね。2つ目は、あまり開発の手が入らず、古い町並みを残しているからでしょうか。 ということでウルカGGも行ってみることにしました。 実際のところ、 ニューヨーク・タイムズは関係なしで、我が娘が1月に転勤で、ここに飛ばされ、暮らしぶりが気になるので行ってみただけです。 娘の生活する場所・会社を確認して、市内を徘徊することにしました。 実はこの町、ウルカ青年が学生時代にお世話になった町でもあります。とても懐かしさを感じます。 東京さー、出てみたかったけど、こちらの方が断然お安いので、 田舎暮らしを選択しました。遊ぶところなし、下宿で飲むか、麻雀するかぐらいでしたね。 山口の方言を 紹介します。 やまぐち  とは言いません。 やーまぐち  です。 店にはいると、 いらっしゃいませ  とは言いません。 いらっしゃいました  です。 過去形ですね。 井戸端会議では、 Aそれかね Bそれーね   相槌を打っているんでしょうが、AB二人の会話の それ って同じものを指しているんでしょうか? いつも疑問に思っていました。 山口市の観光の定番を写真で紹介します。 瑠璃光寺(五重塔) 何と不運なことに現在改修中(~ 2026.3 予定 ) です。当分見れませんね。 改修の主な内容は、檜皮葺のやりかえだそうです。1万円寄付すると檜皮に名前・願い事を書いてもらえるそうです。ちょっと高いか― 背景の山が東鳳翩山(ひがしほうべんざん) この東側山麓に 萩往還  があるはず。私歩いていません (^^) 大変ですから。 幕末の有名人が通ったでしょうね。 ガイドさんのお話によると、山との位置関係で真直ぐにたっているように見せるために、少し傾けているという事でした。見学に来た建築家が気づいたとおっしゃっていました。初耳です。 在りし日の 五重塔                現在   雪舟庭 親子3人で室内に座り、庭を眺めることができました。京都ではこうは

まったりセイリングならず

イメージ
 今日は、天気が良いので、まったりセイリング(優しい風にのって平坦な海面を滑る)ができるかと思い船を出してみましたが、意外に風が強く、セイルを上げる気になりませんでした。 春の光を感じることができましたが、寒くて仕方ありませんでした。 バウをバンバンされたとき、枕木型オーパイのピンがティラーから外れないか気にかかっていたのですが、しっかり刺さって抜けませんでした。(今日の収穫) ティラーの締め付けは結構かたく動かなかったです。手で持ち上げれば、ピンは抜けて解除できました。ヨシヨシ 少々風があっても、オーパイは1点を指して進んでくれます。回航するときはドジャーに隠れて、リモコンをポチポチします。自作ティラークラッチとあわせて上手に使い分けしていこうと思います。

レイジー化その2

イメージ
今日は前回とは違い、あたたかな1日で作業がしやすかったです。 レイジー化ってなんだ?  まあ私としては手間を省く的に使っています。 レイジー化 その2 オーパイST1000に電源スイッチをつけていませんでした。待機電力を消すには、あのネジを回して引っこ抜かないといけません。そこで、ティラーの下にこんな防水スイッチを付けました。(写真 定員10の下) 4個あるので壊れたら次々交換していきます。待機電力量はごく少ないと思うのですが、エンジン始動のことを考えると精神的によくないですからね。 オーパイは、メインの上げ下げの時に働いてもらい、セイリング中は、電源スイッチを切って枕木の上で寝ていてもらおうと思います。

レイジー化その1

イメージ
寒いので出していません。そこで細かな作業をやっています。 シングルハンドは忙しいので、僅かなことでも省いて余裕を作りたいと思っています。 ウインチハンドルとシリコンスプレーは、カバンに入れてコンパスの裏に引っ掛けて外からすぐ取れるようにしました。 更にレイジー化をするところは無いか?考えてみました。あった。 その1 エンジン操作パネルの蓋 船を購入したときは、2か所に切り抜きのあるパネルがネジで張り付けられてました。ver.1 ゴミが中に入るし、電気回路接点の錆びが気になったので、蝶番をつけて開閉式にしました。ver.2     ver.1                  ver.2 最近この方法も良くないなと思うようになりました。 蓋を引っ張って、キーを差し込んで回す。片手ではできません。 引き戸にすれば、片手でできる。(なにぶんシングルハンドなので) 出航中は、引き戸を開けたままにできる。 蓋が外側にせり出してこない点でも良い。 それから、蝶番によってタコメーター上部が見えにくかったのが解消します。 作業開始 エンジンストップのノブを引っこ抜き、スタートボタンの横に移動させました。(裏からノブ周辺のコーキングを切りとり、固定しているナットを外して表に引っ張り出しました。) 向かって左側は固定パネルにし、右側のパネルをレールに乗せて引き戸にしました。ver.3 更に前オーナーが置いていた自動車用モニター(外部温度・バッテリー電圧)もつけてみました。外部温度センサーは、エンジン温度スイッチにアルミテープで張り付けました。 1GMエンジンのシリンダー周辺の温度はフルパワー時に50~60℃ぐらいだそうです。(温度スイッチON-95℃:OFF-88℃)温度スイッチが故障したとき、エンジンを焼きたくないですからね。 寒いと仕事がいい加減というか、荒っぽくなります。仕上げは暖かくなってからします。

ネコ型パソコン

イメージ
 娘の引っ越しごみの中にパソコンがありました。10年ものらしいです。HDDなので動きがにぶいです。しかし、昭和生まれのウルカGGは捨てられません。 HDDを、そっくりそのままSSDにコピーすればいいんでしょうが、HDDが1Tと無駄に大きいので高額になります。 家に転がっていた500GBのSSDでどうにかならないかな? 調べてみると「Windows to go マイクロソフト 」と 「Rufusフリーソフト」で外付けで起動できるらしい。 ガチャガチャ・・・一応SSDの中にWindows10が入りました。 BIOSで外付けSSDを1番にしました。 ところが動作が不安定? 別のUSBポートに差しても同じ。どうも電源が切れるらしい。 デバイスマネージャーで、節電しないようにして解決・・・ 次は、キーボードの一部( 英語キーボードになっている )がおかしい。設定 言語 キーボード辺りをいじって解決しました。(ドライバーの更新× 再起動をかけると、SATA接続のHDDで起動してくる。へー) という事で、シッポのついたネコ型パソコンが完成しました。シッポに操られてサクサク動いています。 このしっぽ(SSD)残念ながら、2日目に破損しました。スリープが原因かしら? 家においても誰も使わないので、船に置いておきます。天気をチェックしないとね。 PCが終わって船に行ってみました。 今日はよく分からない天気でした。晴れているかと思ったら、雨が降り出し、風速が上がり桟橋で船がヒールし始めました。 風が収まったところで、ST1000の動きをみてみました。問題なく枕木の上で動きました。 差し板は、チークオイルを塗ると良い色になりました。コーキングの白は目立ちますね。白しかなかったんです。 早く暖かくなるといいですね。

差し板修理

イメージ
差し板の窓に使っていたアクリル板にひびが入りました。厚み10mmで重く、しかもいつも動かすものだから、ビスが穴の周辺に力を加えたのでしょう。 今回は3mmの厚みのものにしました。随分軽い。これならコーキングも取れずに割れないでしょう。 板もニスが取れて汚くなっていました。ポリシャーにアマゾンで買っていた安物(茶色)の サンディングディスク をつけて磨きましたがなかなかニスが取れません。粒は荒いんですがね。 くたびれたので、 3M  キュービトロン2 クリーンサンディングディスク #80   だけ購入しました(  50枚 送料込みで4200円)。あのパープルのやつです。安物と比べると粒子は細かい。粒度って何なんでしょう?よく削れます。粒子は炭化ケイ素、これなら大きな引っかき傷ができません。(三角はマルチツール用にカット) それでも1時間は、かかったと思います。ウルカGGのチーク黄な粉の和え物ができました。 ゴールドスパーのニスも残り僅かで足りるかどうか? それより、またニスを削るのは嫌だ。 という事で、ヤマハのチークオイルを選択しました。ドジャーの影になったから、小まめに塗れば大丈夫ではないだろうか。あとは届いたら塗るだけです。(ニスがとれて白っぽくなってしまいました。) ウルカ号にはモグラがいっぱいいます。なるべく見ないことにしているんですけどね。

デッキ掃除&ペンキ塗り

イメージ
天気が良く気温が高いというので、やっとデッキ掃除をすることにしました。(ただ、水をぶち撒いて、デッキブラシでこするだけですけど。) 以前からアンカーロッカーの蓋の塗装のはげが気になっていました。昔々バウマンが頑張ったんでしょうね。 Y26Cのデッキの色は、ライトアイボリーです。ネットで調べると関西ペイントPG80(前回の硬化剤・シンナーが使えます。)がありました。(300gで1500円安い!)  塗ってみると周囲より少し色が濃かったです。長年日光にさらされて周囲が白くなっています。日に当たらない部分は同じような色なんですけどね。そのうち周囲と同じ色になるでしょう。オーパイの台座にも塗っておきました。 明日から雨が続きそうなので、昼食はクラッカー2袋だけにして、急いで沖に出しました。風は御覧の通り、むふーでした。少し風を感じたのでメインを上げてみましたが、すくに消えてしましました。まあ、海で日向ぼっこができたので良かったです。 自作ティラークラッチ、自作防舷引き上げ、シートをコクピットに集中、シングルハンドGG仕様は、よく働いてくれています。 昔は、「クルーはこない。」といって笑っていましね。 今は、「クルーは くるなー 」という気分です。