PCから振動音が…

 ついにPCから振動音が出るようになりました。
出どころは、CPUクーラーのファンか、ケースのファンですね。
フクロウのように耳が良くないので、触ってみました。
犯人は、こいつです。確保しました。でも取り去っても、CPU温度は50℃に達していません。

ここで終われば、楽だったのですが、PCのCPUは7世代なので、windows11に対応していません。

外は寒いし暇なので、この機会にやってしまうか~

windows11移行するための要件は、TPM ver2.08世代以上のCPUだとか。でも8世代を載せてもすぐにおいていかれそう。
という事でホップ・ステップ・ジャンプで14世代にすることにしました。

「TPM ver2.0ハードウェア ベースのセキュリティ関連機能を提供するように設計されています。 TPM チップは、暗号化操作を実行するように設計されたセキュリティで保護された暗号プロセッサです。」

CPUは、i3 14100 という低めのものに、これでも今使っているi7 7700より、かなり性能がいいそうです。私はゲームはしない。youtubeや買い物、そしてブログが書ければいい。

それに、CPUの温度もあまり上がらないだろうから、冷却ファンもCPUにくっついてくるおまけ(グリス付き)で事足りるのではないだろうかと思っています。高性能の物は、すぐに温度が上がるそうです。という事は、4コアのi3 14100は、寿命が長いかも?

問題は14世代のCPU(LGA1700)を替えると、ソケット(1700本の接点のピン)がくっついているマザーボードも交換になります。

マザーボードはASUSのTAF Gaming B760M-E D4を購入しました。
決め手は、
1 比較的安価
2 使っていたメモリーDDR4が使える。ASUSのHPで、2400Hzは大丈夫という記載
3 使っていたSSDも使えそう。

これが一番重要なことなのですが、youtubeでSSDをクリーンインストールしなくても、windows10だったら、そのまま引っこ抜いて、引っ越しできるというのを見ました。

昔、windowsは建て増し建て増しでデタラメだと言う人がいましたが、すっきり整理されたということでしょうか?(私プログラムのこと分かりません。)

youtuberは、マザーボードを替えると、マイクロソフトのOSライセンス認証のやり直しになるとか?(そこでマイクロソフトに2回聞きました。キーがあれば分かるという人、それでも認証が通るか分かりませーんという人 無駄でした。グレーの世界のようです。)

今日、工事完了。

スイッチON ドキドキ

bios画面

その後、無事windows10が立ち上がりました。フー

あれ、何もしていないのにOS認証されているみたい。(しかし、officeが認証されていない。明日、電話してみよう。)

今回の出費 CPU 2万円、マザーボード 13,000円、壊れたfan 1,700円 でした。

今回分かったこと

CPU のi3 14100 Fなど  F付は別途グラフィックボードがいる。

SSDやHDDのパーティションはGPTと MBR形式があり、今はGPTの時代だとか。調べてみるとOSの入っているSSDはGPTだった。よかった。倉庫にしているHDDは MBRだった。この先どうなるんだろう?不安だ。





 






コメント

このブログの人気の投稿

Y26C 水漏れ ボルボ ラバーパッキンボックスに変更 シャフトとマウントも交換   

なんちゃってブームブレーキ

スターンのアンカー部品の配置