テニスという名のリハビリ
家から車で10分ぐらいの隣町にテニスコートがあることが分かりました。
家でグダグダしていると体力が落ちるので意を決して出かけました。妻は、パスというので、一人で壁と対決(壁打ち)することにしました。
森の中は落ち着きます。
壁打ち20分ほどで、心拍数と呼吸が上がっていました。普段の生活では、あまりないことです。
隣の人に声をかけると、78歳ということが分かりました。平日は高齢者のグループが頑張っているとか、こりゃー私も頑張らないと!
40年前まで使っていたラケットを振り回すと重かったです。
家に帰ってラケットの重さを測ってみると353gもありました。もう一本は、330gしかもバランスが先端にある。
調べてみると最近は280~300gの軽いものを使うそうです。
振り方も、握りをイースタンからセミウエスタンに変え、ソフトテニスのように振り回すのが主流になっているようです。言い換えると、押し出すからひっぱたくに変わったようです。
家に帰ってラケットの重さを測ってみると353gもありました。もう一本は、330gしかもバランスが先端にある。
調べてみると最近は280~300gの軽いものを使うそうです。
振り方も、握りをイースタンからセミウエスタンに変え、ソフトテニスのように振り回すのが主流になっているようです。言い換えると、押し出すからひっぱたくに変わったようです。
後日、ラケットについて色々調べてみました。
私の狙いは、楽に振りぬける質量、打球の衝撃があまり来ないの2つだけです。試合に出てエグイ球を打とうとは思っていません。健康一番!
ダンロップのCX400(280g)当たりが適当ではないか?
お店に行って、手で感触を確かめる。悪くはない感じ。お値段30,000円ほど、しかしこれが自分に本当に合うかどうかは、ガットを張って打ってみないと分からない。
私の狙いは、楽に振りぬける質量、打球の衝撃があまり来ないの2つだけです。試合に出てエグイ球を打とうとは思っていません。健康一番!
ダンロップのCX400(280g)当たりが適当ではないか?
お店に行って、手で感触を確かめる。悪くはない感じ。お値段30,000円ほど、しかしこれが自分に本当に合うかどうかは、ガットを張って打ってみないと分からない。
アマゾンで安物を買っても100%だめだろうな。
困ったときのメルカリだのみ、1つ前のモデルを9,000円で購入しました。
困ったときのメルカリだのみ、1つ前のモデルを9,000円で購入しました。
新旧交代式(左-新:右-旧)
スイートスポットが広くなって、明らかに扱いやすい。
週2回ぐらい通えば、伸びきったぷよぷよの体が少しはシャキッとするのではないだろうか。
スイートスポットが広くなって、明らかに扱いやすい。
週2回ぐらい通えば、伸びきったぷよぷよの体が少しはシャキッとするのではないだろうか。
コメント
コメントを投稿