差し板・ハンドレールのニス塗り

差し板はニスを塗らず、チークオイルを頻繁に塗るつもりでしたが、私はそんなにこまめな人ではなかったようです。カサカサになりました。

差し板があまりに見苦しくなってきたので、修理のため持ち帰っていました。そして、家で磨いてニスを塗り今日船に持っていきました。



ニス塗りついでに、気になっていたハンドレールに取り掛かりました。
初めは、スコッチたわしのようなケンマロンで20分ほど磨きましたが、なかなか綺麗になりません。
そこでマルチツール(サンドペーパー取り付け)に変更、ホ~というほど、とても効率よく磨くことができました。やはり機械のもんですね。マルチツールはこんな細かな作業に向いています。(ポリシャーは当然無理)

マスキングテープ(紙)で囲って3回塗ったところで、テープを剝がそうとするとくっついてしまい、はがすのに苦労しました。
養生テープ(ポリエチレン)は剝がしやすかったと思うのですが、家に忘れてきてしまいました。

今回のしょうもない発見
剝ぎ取ったテープを回収するには、ティッシュの空き箱のようなものが便利だと気付きました。今までポリ袋に入れようと苦労していました。

梅雨が近づいているのに、窓から少し水が沁み込んでいます。差し板の窓に使ったコーキングが余っているから、やるかなー 大変だろうな~




コメント

このブログの人気の投稿

Y26C 水漏れ ボルボ ラバーパッキンボックスに変更 シャフトとマウントも交換   

なんちゃってブームブレーキ

スターンのアンカー部品の配置