我が家でも年末大掃除が行われ、フッと見ると、妻がプリンターを車に積み込み処分しようとしていました。8年ほど前に買い、5年近く使っていなかったものです。 もったいなく思えたのでダメもとでネットで調べて修理することにしました。 1.この型(ブラザー)は「停止/終了」ボタンを押すとヘッドが中央に出てくる。 2.ヘッドの移動ラインにキッチンペーパーを敷く。 3.さらに、アルコール消毒液を噴霧したキッチンペーパーを2の上に重ねる。 4.ヘッドをワッシと鷲掴みしてキッチンペーパーで拭く。 なんと全く印字できなかったものが完璧になおってしまいました。このやり方「ふんどし作戦」と呼ぶんだそうです。 時々調子が悪くなるエプソンのプリンターも同じ方法でやってみました。こちらはヘッドを中央におびき出すボタンがないので、プリントさせながらACコードを引き抜いてやりました。ヘッドを捕まえたらこっちのものです。 まだまだ2台とも働いてもらわなければ、ヨットの軍資金が貯まりません。