ウインチャー一時撤退

 今日ウインチャーを取り付けようとした。

事前にウインチャーを取り付けやすくするために、石鹸の入った熱湯に5分入れておいた。

A 初めは、バートンマリンの動画にならって、ひもを使って広げる方法を試した。結果はウインチャーがちぎれた。ショック!!

B 次に、単純に手で押し込んでいった。ウインチのリップ(鍔型)の部分でゴムが滑らないのでシリコンも吹いた。結果は、手のひらの皮がはがれた。手の皮が治るまで寝かせるしかない。

ウインチャーの導入は、かなり力技になるということが分かった。皆さんご注意ください。

では、なぜ失敗したか考えてみた。

Aの場合、使用したひもの幅が小さく、ゴムの一部に力が集中したと考えられる。この方法は、ゴムに負担がかかりすぎるようなのでもう採用しない。

Bの場合
1 押し込むのではなく、反対側から引っ張る方がゴムが広がりやすい?
2 ウインチのリップの部分でゴムが滑らない。ウインチの表面がざらざらしている。摩擦が大きいためかもしれない。磁石がウインチにつくか調べてみた。弱く磁化される。ステンレス400系?次回ポリシャーで磨いてみようと思う。

コメント

このブログの人気の投稿

Y26C 水漏れ ボルボ ラバーパッキンボックスに変更 シャフトとマウントも交換   

なんちゃってブームブレーキ

スターンのアンカー部品の配置