ドジャーとビミニのパイプの手直し
ドジャーとビミニの一部にプラスティックパイプ を使っていましたが、これらをアルミパイプと入れ替えることにしました。
材料は、ナフコのアルミパイプ(φ25mm t1.5mm 4000mm 3000円程度)、道具はアマゾンでベンダー(2000円程度 柄をHCで購入)購入しました。
ホットガンで温めてみましたが、性能が低く、120℃ぐらいで曲げ加工をしました。結果は90度曲げることができましたが、内側にしわができていました。ガストーチでやった方が良かったかも・・・
その後ガストーチで・・・・
フニャー・・・変な手ごたえ
恐る恐るのぞき込むとひしゃげて哀れな姿になっていました。やってもーたー(アルミパイプの場合、厚みは2mm近くが良いようです。)
パイプのつなぎは、アルミ棒φ22mmを入れました。しかし失敗した部分のつなぎのアルミ棒が1本足りません。そこでアルミパイプを縦割りにしてつなぎにしました。いい加減
(手前アルミ棒 奥アルミパイプの縦割りをペンチで締め込んだもの)
ドジャーにはめ込むとこんな感じになりました。うどんでいうところのこしが入ってしっかりしました。
つぎは、ビミニの組み立てをします。
コメント
コメントを投稿