広島市内を駆け巡る
広島市を南→西→北→東と走り回りました。 1南区で、小型船舶操縦免許証の視力検査と講義を受講 視力0.5の確認のはずなのに、なぜか今日はダブって見えにくい。何度かやり直してもらい無事通過しました。眼科や警察署の検査器具と比べて視力検査表迄の距離が遠いのだろうか?それとも疲れ目のせいだろうか? 2西区のかかりつけの病院に行き、悪玉コレステロール用の薬をもらいました。とても簡単に診察が終わりました。あとは台風がらみの雑談(開けても患者は来ない…大腸検査の患者の下剤を止めるべきか悩ましい…)をして帰りました。 3ここまで来ると船まで15分ぐらいなので、立ち寄ってクッションを持ち帰りました。 4北上し、中区の中国運輸局海上安全環境部に行き、更新申請書を出しました。事前に申請書と納付書はダウンロードしていたので、確認してもらうだけでした。座った机の上にこんな注意書きがありました。 聞いていないよー でも20分前に着いていたので、新しい免許証をすぐに受け取ることができました。 5東側の安芸区の眼科に行き、眼圧測定と問診を受けました。待ち時間が1時間ほどでくたびれました。 29日からは家にこもることになるので、放置していた船のクッションカバーを作るかなー 元からついていたカバーは、家内が捨ててしまい、新しく縫ってくれました。(今思えば、この暴挙を止めるべきでした。)しかし、この出来がひどくて作り直しをしていました。 そういう私もあまりいい出来ではないです。なにせトップガンの「考えるな!行動しろ!」というのりで裁断しましたから・・・縫い代は、1m竹製さしの幅3cmに合わせるという手抜き工事です。 自分の寝床部分(3個)は作っていたのですが、残り(9個)は放置していました。この船は、全部で12個もあります。多すぎません?? 台風の間に3個ぐらい作りましょうか。 生地は、アマゾンで買ったお安い生地で、幅93cm、長さ3mで3700円の11号帆布と言うやつです。左舷側はネイビー、右舷側オリーブグリーンにしています。オイルがついても目立たない色を選んでいます。左舷右舷で色を変えて、場所がすぐ分かるようにしました。遊び心も入っていますかね。フォクスルの生地は買っていません。ここまでオイルで汚さないだろうから、明るめの色がいいとは思っています。いつ気が向くことやら分かりませんけれ...