プロペラのD・Pで迷走

プロペラ変更を検討中に、ヤフーの質問コーナーで同じ悩みの人を発見、ちょっと予定を早めて福山金属さんに相談に行きました。

私の船はY26C 1900kg(1GM6.5hp3400rpm、減速比2.62)で、現在、D14inch 355mm・P8inch 203mmのプロペラですが、25002800rpm付近でスピードがいまいちで、アクセルレバーを限界まで持っていくと3600rpmまで回ってしまう状態です。

福山金属さんに、船体、エンジン(馬力・減速比)、回転数毎の速度データを提示してDPを計算してもらったのですが、1日後プロペラが軽すぎるという判断で、3翼固定D340P240という回答を頂いてびっくりしています。最高回転数を200落として3400rpmにする計算だそうです。
NJYでは1GM用に3翼D310・P230、
2GM用に3翼D350・P230を販売している。(減速比は分からないけれど)

仮にNJYの減速比が2.21として分速を計算すると

NJYP230×エンジン2800回転/2.21減速比(シャフト1266回転)=291402mm=291m

y26cP240×エンジン2800回転/2.62減速比(シャフト1068回転)=256488mm=256m


私としては、根拠なく3D330P2302D340P230)あたりかと思っていたので、まだ発注せずに保留にしています。ムー

固定3翼の方が流通の関係で安く、合金の種類によっても価格はかわるが4万円前後と、意外に安い。)

帰りに船に行くと雨漏り発見。チリ紙でチェックして位置を絞り込むことができました。アクリル窓のシーリング材かネジ穴か?天気のいい日に別々にテープを貼って切り分け、水を浴びせてみます。




コメント

このブログの人気の投稿

Y26C 水漏れ ボルボ ラバーパッキンボックスに変更 シャフトとマウントも交換   

なんちゃってブームブレーキ

スターンのアンカー部品の配置