8環(なんちゃってブームブレーキ)・温度スイッチ・お片付け

 8環の摩擦力がいまいち合わない。1回巻きだと軽すぎる。2回巻きだとロックしたように重い。
そこでクライマーさんのブログを参考にした。
1回巻きと2回巻きの中間にしたい場合、ロープのトップをカラビナに引っ掛けるそうだ。
結局この掛け方が、この船には一番いいように思う。



次回これで試してみよう。ワイルドジャイブが楽しみだ!?

電線が切れた温度スイッチを交換した。以前、亜鉛を交換するときに電線を切った。今度からここを外して作業をすることにしよう。
温度スイッチの上に自動車用の温度計センサーをアルミテープでくっつけている。前オーナーが電圧計として使っていたものを流用している。

エンジン表面は、フルパワーで50℃~60℃になるとか。





6knot付近になるとスターンが沈んでくる。船尾の荷物を船首側に持って行ってみることにした。



片付け後の 船尾右舷(燃料・棒状の道具)        船尾左舷(アンカー+チェーン+ロープ入り赤バッグ・黒球・救命浮環1)

船首の物置(防舷物・救命浮環2・ロープのコンテナ)

船から下ろしたもの 消火器など 

ちょっと見苦しいな。使っていないロープ等も下ろした方がいいかな。

少しは船尾が浮き上がったかしら。

        





コメント

このブログの人気の投稿

Y26C 水漏れ ボルボ ラバーパッキンボックスに変更 シャフトとマウントも交換   

なんちゃってブームブレーキ

スターンのアンカー部品の配置