windows11へ

 今日もpcいじりをしています。
CPU・マザーボードを交換すると、マイクロソフトのアカウントが2つになっていました。
                      DESKTOP   DESKTOP
                                                       OS      windows10         windows core                  

2つのうち、どちらが本物だろう。

手元のPCの名前を(現在ASUSのマザボ)をASUSに変えてみたら    

                                                               DESKTOP     ASUS                                                                             windows10        windows core 


そして、手元のPCをwindows11にした。
                        DESKTOP       ASUS                                                                                     windows11        windows core

MSのリンクは、かなりいい加減なんだろうか?

手元のPCの名前がASUSになっているので、DESKTOPに戻した。
これなら矛盾しない。

                                                                     DESKTOP      DESKTOP                                                                              windows11         windows core

オフィス2010は、ライセンス認証が切れた。お安く購入したものだから、無理なようだ。
だんだん、MSがカリブの海賊に思えてきた。

オフィス365はとても高い。もはや仕事で使うわけではないので高機能なものはいらない。

さがしてみると、Libre office というのがあった。
デザインがMSのofficeにとても似ている。以前のファイルも開くことができる。

Libre office は、Linuxでよく使われているそうだ。
ぼちぼち、本気でwindowsからLinuxに引っ越ししようかしら・・・



 



コメント

このブログの人気の投稿

Y26C 水漏れ ボルボ ラバーパッキンボックスに変更 シャフトとマウントも交換   

なんちゃってブームブレーキ

スターンのアンカー部品の配置