DIYのジブセイルUVカバー
ジブセイルに、自宅ベランダのサンシェード(4,000円程度)の余りをUVカバーとして縫い付けました。
この日の風速5~6m/sあたりでしたが、少し前まで吹いていたのか波が高めでした。牡蠣筏(波消し筏)に近寄ってジブをひろげました。
色はアイボリーでセイルの色に近いので目立たないです。
ゆるめに縫ったので、引きつりは無いように見えるのですがどうでしょう?
UVで痛んだら、やり方・サイズはつかめたので、しっかりした生地を買う事にします。
今日はクルー1(妻)が乗ってくれました。ジブだけで3ノットぐらいは出ていたようです。
クリノメーターは5度ぐらいでした。これくらいだったら大丈夫そうです。
中国地方は、8日・9日ぐらいには梅雨入りが発表されるのではないでしょうか。
桟橋に帰って、雨漏り対策をしました。窓付近から1分に数滴ぐらい漏れています。
犯人はお前だ!!(アクリルとアクリルの間のシール材)
決めつけ刑事風のセリフですね。他の部分は目視で開きがなかったので・・・
ダムゴムなどは使ってない。シール材が不規則に中の方に入り込んでいる。きれいな仕事ではないな。素人?ヤマハ?どっちだろう。
シール材の両端をカッターで切って、細いスクレーパーで引っかき出した後にパーツクリーナーで洗ったあと、シール材を入れました。
止まってくれるといいな。
ダメだったら、アクリルをごっそり剥がさないといけない。
大変だろうなー やりたくないなー
コメント
コメントを投稿